ニューヨーク観光の目玉『自由の女神』/チケット購入方法、持ち物、台座まで行った様子をご紹介/Statue of Liberty

自由の女神、Statue of Liberty、アイキャッチ お出かけ
記事内に広告が含まれています。
広告

みなさん、こんにちは。

アメリカ・ニュージャージー(NJ)州で、2度目の駐妻ライフを送っているHatsy(はっちぃ)です。

👉こちらで自己紹介とサイトの使い方の説明をさせていただいてます。もしよろしければご覧ください。

ニューヨーク観光と言えば、みなさんはどこを思い浮かべますか?

タイムズスクエア、五番街、メトロポリタン美術館、ブルックリンブリッジなどがありますが、その中でも最も有名な観光地は、何といっても『自由の女神』だと思います。

今回は、ニューヨーク観光の目玉である自由の女神について、

  • 自由の女神の基本情報
  • チケット購入方法、持ち物など
  • 実際に訪れた様子(台座まで行きました。)
  • 博物館やショップについても

をまとめました。

ニューヨークに来たら、一度は訪れたいマストシーな観光地です。この記事を参考にして、ぜひみなさんも行ってみて下さい。

広告

自由の女神の基本情報

基本情報

自由の女神、Statue of Liberty
凛々しいです。

自由の女神(Statue of Liberty)は、アメリカのニューヨーク湾のリバティ島にある像です。台座の下からトーチ(たいまつ)までの高さは、93mにもなります。

正式名称は、世界を照らす自由(Liberty Enlightening the World)というそうです。

アメリカの独立100周年を記念して、独立を支援したフランスから贈られ、1886年に完成しました。1924年にアメリカのNational Monumentに指定され、1984年には世界遺産にも登録されました。

右手には、トーチを掲げ、左手には、アメリカ合衆国の独立記念日である「1776年7月4日」とローマ数字で刻印された銘板を持っています。

王冠の7つの突起は、七つの大陸と七つの海に自由が広がるという意味を表しています。

営業時間毎日:9am-6:30pm。女神像への最終入場は5pm
休業:サンクスギビングデー、クリスマス
所在地Liberty Island
New York, NY 10004 Google Map
ウェブサイトStatue of Libertyのウェブサイト
2025年8月時点
はっちぃ
はっちぃ

リバティ島は、地理的には、ニュージャージー州の海域にありますが、行政上はニューヨーク州に属するそうです。

チケットの種類

自由の女神、Statue of Liberty
チケットの種類

自由の女神像自体への入場は無料ですが、自由の女神があるリバティ島に行けるのは、Statue City Cruises ferryのみなので、そのフェリーチケットを購入する必要があります。

フェリーのチケットの種類は、以下のとおりです。

それぞれ出発地が、New York City(Battery ParkJersey City(Liberty State Parkがあるので、お間違えのないように。

Adult(13-61歳)Child(4-12歳)Senior(62歳以上)
一般(General)$25.50$16.50$22.50
台座まで(Pedestal)$25.80$16.80$22.80
王冠まで(Crown)$25.80$16.80$22.80

チケットの時間は、荷物検査場に並ぶことができる時間です。フェリーに乗れる時間ではありません。

台座と王冠のチケットは、荷物検査場に優先的に入れます。(Priority entry into the Screening Facility Queue saves you wait time at the departure point.)

※王冠へ行くには、身長制限(107cm以上)や枚数制限などがあるので、詳細をよく読んでから、購入しましょう。

出発の24時間前までにキャンセルした場合、キャンセル料がかかりません

※シニアは、年齢確認できるもの(運転免許証やパスポート)を持参と書いてありますが、私が行ったときは、見せることはありませんでした。

はっちぃ
はっちぃ

台座まで行けるチケットは、各時間500人ほどの枠があります。夏休み中でも、数日前でも取ることができます。

王冠まで行けるチケットは、各時間90人ほどの枠しかないので、3か月以上前には取っておきたいものです。(繁忙期だと、もっと前に取った方が良いかもしれません。)

このほかに、リバティ島上陸だけで良い(台座や王冠まで行かない)場合は、各種観光パスが使えます。→New York PassNew York City PassGoCity:Explorer Pass

持ち物

大きな鞄は、フェリーに持ち込めません。

リバティ島には、水は持ち込めますが、自由の女神像へ入る際は、水の持ち込みは禁止です。ロッカー(25セント)があるので、そこへ入れます。

夏は、日陰が少ないので、帽子やサングラスが必要です。冬は、遮るものがなくて、風が強いので、防寒対策をしましょう。

広告

実際に行ってきました。

以下に、2025年7月の平日の午前中に、実際に行ってきた様子をレポートします。

チケットは、9時から台座まで行けるチケットでした。出発地は、New York City(Battery Parkでした。

荷物検査場

自由の女神、Statue of Liberty
荷物検査場

The View at The Batteryの隣に荷物検査場の入り口があります。予約時間の30分前には着いているようにと書かれていたので、8時30分に着くように行きました。

自由の女神、Statue of Liberty
「The View」の隣に入り口
自由の女神、Statue of Liberty
数年前にできた、魚のメリーゴーランドが隣に。

ここで、チケットを見せ、荷物検査場へ入ります。

荷物検査場では、ベルトや時計などは外します。この時点では、水の持ち込みはOKです。

荷物検査場の周りには、ロッカーはありません。

広告

フェリーに乗船

自由の女神、Statue of Liberty
だんだん行列が長くなるので、朝一がおすすめ!

その日最初のフェリー(9時発)に乗ることができました。フェリーは20-30分毎にしか出ないので、これに乗れたのは良かったです。(フェリー時刻表

午後にかけてどんどん人が増えてくるし、フェリーを待つ場所は、屋根などはなく、夏は暑いし、冬は寒いので、朝一で乗船することがおすすめです。

フェリーは、座席が少なく、立っている人の方が多かったです。中には、売店があります。

自由の女神、Statue of Liberty
フェリーの中は、ほど立ち席
自由の女神、Statue of Liberty
フェリー内の売店

リバティ島上陸後、早めにフェリーを下りたいなら、出入り口付近に乗りましょう(私は、フェリーの奥の方に入ってしまい、下船するのに時間がかかりました。)。

フェリーから自由の女神を正面に見たいなら、フェリーの進行方向右側(岸寄り)に乗りましょう。

自由の女神、Statue of Liberty
フェリーから見るロウワーマンハッタン
自由の女神、Statue of Liberty
近づいてきました。
自由の女神、Statue of Liberty
これ、ブログに使っている写真と同じ角度かな。

いざ、上陸!

自由の女神、Statue of Liberty
上陸

リバティ島に上陸し、フェリーを下りたら、まずは真っすぐに歩き、自由の女神像の裏側へ向かいました。

リバティ島内はこんな感じ。

自由の女神、Statue of Liberty
リバティ島内のマップ

途中、オーディオガイドが借りられる場所があります。日本語のガイドもありましたよ!

自由の女神、Statue of Liberty
オーディオガイドはここで借りられます。

自由の女神の後ろ姿は、なかなか貴重ですよね。

ドレスのドレープがとてもダイナミックで、私は後ろ姿が結構好きです。

自由の女神、Statue of Liberty
後ろ姿はレア!
広告

自由の女神の中へ

自由の女神、Statue of Liberty
自由の女神像の左手から入ります。

自由の女神の王冠や台座へ行くには、像の左手から入ります。

私たちは、台座まで行けるチケットでしたが、水を持っていたので、自由の女神像に入る前に、ロッカーに預けました。

自由の女神、Statue of Liberty
王冠へ行く場合は、かばんはロッカーへ。
自由の女神、Statue of Liberty
台座へ行く場合は、バックパックや飲食物などはロッカーへ。

料金は25セントです。両替機もありました。

自由の女神、Statue of Liberty
コインロッカーは25セント。両替機もあります。

中では、フェリーに乗る前と同じような荷物検査がありました。時計やベルトは外します。

台座へ向かいます

自由の女神、Statue of Liberty

中に入ると、エレベーターや階段の方へ向かいます。

2階に、Emma Lazarusのポエム「The New Colossusがあります。

トイレも2階にありました。

はっちぃ
はっちぃ

「The New Colossus」は、ESLのクラスで習ったことがあったので、感慨深かったです。

自由の女神、Statue of Liberty
2階に、Emma Lazarusのポエム「The New Colossus」があります。

台座へは、195段の階段かエレベーターで行くことができます。

我が家は迷わず右手のエレベーターへ笑。

自由の女神、Statue of Liberty
台座までは、エレベーター(右手)でも行けます。

エレベーターを降り、少し階段を上ると台座部分に着きます。

自由の女神、Statue of Liberty
エレベーターを降りて、階段を少し上ると台座部分へ。

王冠へは、さらに細い階段を上ります。とっても狭そうですね~。

自由の女神、Statue of Liberty
王冠へ続く階段は狭いです。
自由の女神、Statue of Liberty
王冠へ続く螺旋階段。

外に出ると、絶景の眺めです。

自由の女神、Statue of Liberty
絶景の眺め

台座から像を見上げると、自由の女神がいかに巨大かが分かります。ドレスのドレープが迫力ありますよね!

自由の女神、Statue of Liberty
ドレスのドレープがとてもリアルで迫力があります。
自由の女神、Statue of Liberty
顔は見えません。
広告

写真スポット

自由の女神、Statue of Liberty
最高の写真が撮れました。

台座から外に出て、階段を下りて、像の真正面で写真を取りました。ここは、台座や王冠へ行くチケット保持者のみが入れる場所なので、穴場でおすすめです。

その後、自由の女神像の出口へ向かい、今度は外側から像の正面へ。

お馴染みのポーズで写真を撮りました。

自由の女神、Statue of Liberty
この角度、最高
自由の女神、Statue of Liberty
鉄板のポーズ

博物館

自由の女神、Statue of Liberty
博物館

博物館へは、無料で入れます。

自由の女神の歴史や関連グッズなどの展示があります。

自由の女神、Statue of Liberty
いざ、入館!
自由の女神、Statue of Liberty
いろんな展示があります。

自由の女神像の中は、こんな構造になっているのですね。

自由の女神、Statue of Liberty
内部はこんな構造なのですね~

自由の女神がモチーフとなったグッズの展示もたくさんあります。

自由の女神、Statue of Liberty
自由の女神がモチーフとなったグッズたち

オリジナルのトーチ。

自由の女神、Statue of Liberty
オリジナルのトーチ
自由の女神、Statue of Liberty
オリジナルのトーチ

実物大の顔や足もありました。

自由の女神、Statue of Liberty
実物大の顔
自由の女神、Statue of Liberty
足、こんなに大きいの!?

こちらの画面には、専用の機械で取った写真が映し出されます。多くの人が、自分たちの写真がいつ出てくるのか、わくわくしながら待っていました。

自由の女神、Statue of Liberty
この機械で撮った写真が、後ろの大画面に映しだされます。
自由の女神、Statue of Liberty
この機械で写真を撮ります。
自由の女神、Statue of Liberty
ここに写真が映し出され、各写真が自由の女神の一部になります。
広告

ショップ

自由の女神、Statue of Liberty
ショップはこんな感じ。

ショップには、マグネット、ステッカー、パーカー、水筒、マグカップ、LEGO、無為ぐるみなどがありました。

自由の女神、Statue of Liberty
マグネット、ステッカー
自由の女神、Statue of Liberty
この水筒、インパクト大!
自由の女神、Statue of Liberty
LEGO、ぬいぐるみ
自由の女神、Statue of Liberty
ぬいぐるみ系も充実

ショップの入り口のドアの取っ手もトーチ。(こういうのを見つけるのが好きです♥)

自由の女神、Statue of Liberty
ショップのドアの取っ手もトーチ

エリス島

自由の女神、Statue of Liberty
エリス島

リバティ島からNew York Cityへ帰るフェリーは、11:05分発の便に乗船。

エリス島に寄ります。(New Jersey発着の便は、行きにエリス島に寄ります。)

夕方の便(5:50以降)だと、直接New York Cityへ帰るようです。

自由の女神、Statue of Liberty
帰りのフェリーの時刻表
自由の女神、Statue of Liberty
NJ行きのフェリーの時刻表

帰りのフェリーは空いていました。

自由の女神、Statue of Liberty
デッキからの景色は最高
広告

まとめ

今回は、ニューヨーク観光の目玉である自由の女神について、

  • 自由の女神の基本情報
  • チケット購入方法、持ち物など
  • 実際に訪れた様子(台座まで行きました。)
  • 博物館やショップについても

をまとめました。

台座から見上げる自由の女神は、本当に巨大でダイナミックでした。

特に、ドレスのドレープが波打つ様子が、本当に迫力あるので、みなさんには、ぜひ台座王冠まで行けるチケットを買う事をおすすめします。

私は過去に2回、自由の女神に来ましたが、どちらのときも王冠まで行けるチケットは売り切れでした。次こそは、3か月以上前から計画を立てて、ぜひ王冠まで上りたいなと思います。

はっちぃ
はっちぃ

ちなみに、お台場にある自由の女神像は、ニューヨークの四分の一の大きさであるパリの像のレプリカということです。

自由の女神、Statue of Liberty
お台場でも同じポーズ笑

👆にほんブログ村に参加してみました。クリックしていただけると励みになります!(クリックしていただくと、ポイントが入り、当ブログのランキングが上がるしくみです。)

ロックフェラーセンターについては、こちらの記事がおすすめです。

ホリデーシーズンのマンハッタン街歩きについては、こちら!

👉ほかのニューヨークのお出かけスポットを知りたい方は、「ニューヨーク」タグをご覧ください。

👉アメリカ生活で欠かせないアプリ、スマホSIM、VPN、オンライン英会話については、こちらの記事がおすすめ!

➀以下のSNSでも情報発信しています。ぜひ、フォローをお願いします。

Instagram 毎日お得情報やイベント情報を発信しています。

Threads 日頃のつぶやき、英語日記などを綴っています。

Youtube 旅行の動画をアップしています。

➁当サイトはリンクフリーです。これ良いなと思う記事がありましたら、どんどんシェアしていただければと思います。(引用元「ニュージャージー駐妻LIFE」の明記をしていただければ、事前のご連絡は不要です。)

タイトルとURLをコピーしました