在米7年の駐妻が語る!アメリカの水道水って硬水なの?飲めるの?使い分けは?/おすすめ商品もご紹介

アメリカ水道水、アイキャッチ その他
記事内に広告が含まれています。
広告

みなさん、こんにちは。

アメリカ・ニュージャージー(NJ)州で、2度目の駐妻ライフを送っているHatsy(はっちぃ)です。

👉こちらで自己紹介とサイトの使い方の説明をさせていただいてます。もしよろしければご覧ください。

渡米準備中や渡米したてのみなさんは、アメリカの水道水って硬水って聞くけど、本当なの?そのまま飲めるのかな?と不安に思われている方も多いと思います。

そこで、今回は、

  • 軟水と硬水の違い
  • アメリカの水道水は、本当に硬水なのか?
  • アメリカの水道水は、安全なのか?
  • 生活の中で、どのように水を使い分けているか?

をまとめました。

在米7年目の我が家の水事情や、インスタで200人以上の方に回答していただいたアンケート結果も盛り込みました。

これを読めば、アメリカの水道水に対する不安もすっきりと解決します

広告

アメリカの水道水に対する2つの疑問

アメリカ水道水

アメリカの水道水について、日本とどう違うのだろう?と漠然と不安に思われている方が多いと思いますが、具体的に考えると、以下の2つの視点になると思います。

➀アメリカの水道水は、本当に硬水なのか?

➁アメリカの水道水は、安全なのか?

この2つの視点から、考察していきましょう。

➀アメリカの水道水は、本当に硬水なのか?

アメリカ水道水

まずは、「アメリカの水道水が、本当に硬水なのか?」を見ていきましょう。

そもそも、軟水と硬水の違い

軟水と硬水は、どういった基準で区別されるの?

そもそも、軟水と硬水はどういった基準で区別されるのでしょうか?

水の硬度は、水1Lあたりのカルシウムとマグネシウムの含有量を表したもので、硬度の高い水を「硬水」、低い水を「軟水」と呼びます。

WHOの飲料水水質ガイドライン(WHO Guidelines for Drinking-water Quality)では、

硬度が

・60mg/L未満を軟水

・60~120mg/L未満を中程度の硬さ

・120~180mg/L未満を硬水

・180mg/L以上を非常に硬い

と分類しています。(Hardness in Drinking-water/WHO Guidelines for Drinking-water Quality参照)

軟水と硬水のそれぞれの特徴

軟水と硬水の特徴は、以下のとおりです。

「軟水」の特徴

メリット:石鹸の泡立ちが良く、肌や髪にやさしい。味にクセがない。

デメリット:カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが少ない。

「硬水」の特徴

メリット:ミネラルが豊富に含まれている。

デメリット:マグネシウムを摂りすぎると、腸への負担が大きくなる。石鹸の泡立ちが悪く、水垢が付きやすくなる。味にクセがある。

日本の水道水の硬度

アメリカの水道水、日本の水道水の硬度
日本全国水道水の硬度分布/東京大学より

ではまず、日本の水道水の硬度はどれくらいなのでしょうか?

日本の水道水は、硬度が100mg/L未満で、平均すると約50mg/Lとなります。(日本全国水道水の硬度分布/東京大学参照)

WHOの基準からすると、ほとんどの地域で「軟水」だと言えます

広告

アメリカの水道水の硬度

アメリカの水道水の硬度
Map of water hardness in the United States(USGS)より

一方、アメリカの水道水は、こちらの図のとおりです。

東や西の沿岸部は比較的硬度が低く、中南部は硬度が高い傾向です。(Map of water hardness in the United States/USGS参照)

私が住むニュージャージー州では、硬度が、0-60mg/L(図の紫の部分:WHOの基準だと「軟水」)と60-120mg/L(図の青の部分:WHOの基準だと「中程度の硬さ」)の地域があり、アメリカ国内では、硬度は低い方となります。

ただ、日本の平均は約50mg/Lなので、日本よりは硬度が高い地域が多くなります

※こちらのウェブサイトでは、Zip Cordを入力すると、その地域の水道水がどれくらいの硬度か分かります。

➁アメリカの水道水は、安全なのか?

アメリカ水道水

次に、「アメリカの水道水は、安全なのか?」を見ていきましょう。

アメリカには、アメリカ合衆国環境保護庁(US EPA)によって制定された、「安全飲料水法(Safe Drinking Water Act)」という法律があります。

アメリカ全土の水道水は、この法で定められている厳しい基準をクリアしているので、安全に飲むことができると言われています。

しかし、基準をクリアした水が運ばれてくる水道管については、日本のようにすべてが整備されているとも思えませんし、過去に水道水の一部で有害物質が見つかったという報道もあります。

さらに、実際に水道水を飲むと、何か違和感があるので、私個人の意見としては、水道水をそのまま飲むのには抵抗があるかなと思います。

広告

アメリカでは、どのように水を使い分けている?

最後に、アメリカで、どのように水を使い分けているか?について、ニュージャージー州在住の我が家のケースと、インスタでアンケートを取らせていただいた結果をご紹介します。(※インスタの結果は全米なので、地域によって多少違いがあることはご了承ください。)

飲み水

アメリカ水道水

まずは、そのまま飲む「飲み水」から。

我が家では、ペットボトルの水を買って飲んでいます。

アンケート結果

インスタでのアンケート結果でも、ブリタや浄水器を使われている方やペットボトルを買われている方が9割以上でした。

冷蔵庫に付いている浄水器を使っているという方もいました。

アメリカ水道水
アメリカ水道水
内訳

おすすめのペットボトルの水

市販のペットボトルの水は、大きく分けて4種類あります。

  • Purified Water:水道水をろ過した水。安め。(Costcoの自社商品の水、Dasaniなど)
  • Spring Water:自然にろ過された天然水。(Poland Spring、Evian、Crystal Geyserなど)
  • Mineral Water:天然水をろ過して、場合によってはミネラルを足したもの。Spring Waterよりミネラル成分が高い。
  • Distilled Water:蒸留水。ミネラル成分がなく、純度が高い。医療用や赤ちゃんのミルク用に使われる。(Smart Waterなど)

この中で、アメリカでよく見かけるのは、Purified WaterSpring Waterです。

我が家の飲料水は、Spring WaterのPoland Springです。クセもなくて飲みやすく、お値段も高くない(Costcoでは、500mlx40本が6ドル台で買えます。)ので、おすすめです。

調理用の水

アメリカ水道水

次に、「調理に使う水」

我が家は、みそ汁やスープ、炊飯の水など火を通す場合は、ブリタでろ過した水を使っています。

「ブリタ」の効果は?

ブリタは、一般的に、塩素の味や臭い、銅、水銀、カドミウムなどの不純物を取り除きます。

What makes Brita® filters better?参照)

野菜やお皿を洗う時は、水道水を使っています。食洗器もおそらく水道水をそのまま使っていると思います。

アンケート結果

インスタのアンケート結果では、火を通す場合は、水道水をそのまま使う方とブリタを使う方がほぼ同数でした。浄水器やペットボトルの方も結構いましたので、これは人に寄るのかなという印象です。

アメリカ水道水
アメリカ水道水
内訳

おすすめのブリタ

シャワー

アメリカ水道水

最後に、「シャワーの水」

我が家では、水道水をそのまま使っています。歯磨きや顔を洗う時、洗濯機の水も、水道水を使っています。

アンケート結果

インスタのアンケート結果では、7割強の方が私と同じく水道水を使っていますが、3割近くの方が、ろ過できるシャワーヘッドを付け替えて使っていました。

水質のためという理由のほか、アメリカではシャワーヘッドが上の方に固定されているタイプ(上記写真のタイプ)も多いので、単に使いやすさの点で、ホース付きのシャワーヘッドに付け替えたという意見もありました。

アメリカ水道水
アメリカ水道水
内訳

おすすめのシャワーヘッド

お友達やインスタ内で紹介してもらったシャワーヘッドを、ここでご紹介します。

以下のシャワーヘッドは、いずれも取り付け工事などは不要で、自分で付け替えることができます

はっちぃ
はっちぃ

賃貸の方は、シャワーヘッドを交換したら大家さんに何か言われるかもと思われる方もいるかもしれませんが、工事などではなく付け替えるだけなので、ダメと言われることはないとは思います。(私の周りでもダメだと言われたケースはありません。)

ただ、気になる方は、念のため大家さんに一言断りを入れておきましょう。

軟水化、➁塩素処理、➂活水化の効果がある、日本製のシャワーヘッド「ionac」

アメリカでも使うことができ、髪がさらさらになったり、頭皮のデキモノが治ったりしたという声もありました。

こちらはアメリカ製のシャワーヘッド「Cobbe」取っ手の部分に、フィルターが内蔵されています。

塩素や有害な不純物を除去し、酸素含有量を増やして、肌や髪のダメージを修復するそうです。

インスタでは、「フィルターを交換するたびに、汚れがひどく、こんな水を使っていたら肌や髪も痛むだろうなと思いました。」という意見ももらいました。

こちらの「AquaBliss」は、シャワーの水の配管の根元に付けるフィルターで、どんなタイプのシャワーにも合います。

ろ過部分が、他社の2倍の分厚さだそうです。

広告

まとめ

今回は、アメリカの水事情について、

  • 軟水と硬水の違い
  • アメリカの水道水は、本当に硬水なのか?
  • アメリカの水道水は、安全なのか?
  • 生活の中で、どのように水を使い分けているか?

をまとめました。

水は毎日使うものなので、とても気になりますよね

水道水については、地域にも寄りますし、はっきりとした正解はないのでなかなか難しいですが、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

今回の記事は、インスタのDMで質問をいただいたことが発端で、色々と調べてみて記事に書くまでに至りました。

みなさんも、アメリカ生活について、何かご質問などがあれば、こちらの『みんなの掲示板』を利用してみてください。

➀以下のSNSでも情報発信しています。ぜひ、フォローをお願いします。

Instagram 毎日お得情報やイベント情報を発信しています。

Threads 日頃のつぶやき、英語日記などを綴っています。

Youtube 旅行の動画をアップしています。

➁当サイトはリンクフリーです。これ良いなと思う記事がありましたら、どんどんシェアしていただければと思います。(引用元「ニュージャージー駐妻LIFE」の明記をしていただければ、事前のご連絡は不要です。)

タイトルとURLをコピーしました