みなさん、こんにちは。
アメリカ・ニュージャージー(NJ)州で、2度目の駐妻ライフを送っているHatsy(はっちぃ)です。
👉こちらで自己紹介とサイトの使い方の説明をさせていただいてます。もしよろしければご覧ください。
アメリカは物価は高いですが、ときどき、大盤振る舞いなイベントが行われることがあります。
そのうちの1つが、可愛い雑貨屋としても人気な『ワールド・マーケット(World Market)』で行われているのをご存知でしたか?
今回は、『ワールド・マーケット(World Market)』について、
- ワールド・マーケット(World Market)の基本情報
- 20~100ドルもらえる、スカベンジャーハント(宝探し)の基本情報
- スカベンジャーハントの実際の様子、攻略法
- ワールド・マーケット(World Market)の店内の様子
をご紹介します。
20~100ドルがもらえるイベントを、期間中、毎日2回行っているなんて、この時代に本当に凄いですよね!
みなさんも以下のブログを読んで、ぜひ準備万端でトライしてみて下さい。
👉センスの良い雑貨を扱う「MoMA デザインストア」もおすすめです。
ワールド・マーケット(World Market)とは?

ワールド・マーケット(World Market)は、生活雑貨、キッチングッズ、家具、世界各国の食品やワインなどを扱うお店です。
カリフォルニア州に本社をおき、全米38州に245店舗あります。
ニュージャージー州には、2025年4月時点で、3店舗(Livingston、Shrewsbury、Woodland Park)あります。ニューヨーク州にはありません。
年に2回、3-4月と11月に行われるスカベンジャーハント(Scavenger Hunt)も人気です。期間中、毎日2回、20ドル、50ドル、100ドルのカードを探す、宝探しのイベントです。
今回は、ニュージャージー州北部の以下の店舗に行きました。
所在地 | World Market West Falls Plaza 1730 US-46, Woodland Park, NJ 07424 Google Map |
営業時間 | 月~土:10am-8pm 日:10am-7pm |
ウェブサイト | World Marketのウェブサイト |
スカベンジャーハント(宝探しイベント)

スカベンジャーハントの基本情報
年に2回、3-4月と11月に行われる、スカベンジャーハント。店内に隠された、20ドルx2枚、50ドル、100ドルの計4枚のカードを探す、宝探しイベントです。
※ルールが変更される可能性もあるので、詳細は、公式サイトで確認してください。
いつ行われるの?
年に2回、3-4月と11月に行われます。
春は、イースターの20日前からイースター当日まで。2025年は、3月31日~4月20日です。カードは「Golden Egg」という名前です。
秋は、11月。2024年は、11月1日~27日でした。カードは「Golden Elf」という名前です。

時間は、毎日2回、➀開店(上記お店では10時)から3時までと、➁4時から閉店まで行われます。
参加要件は?
メンバー登録、予約、「いくら購入しないと参加できない」などの参加要件は一切なし。当日お店に行けば良いだけです。
カードを金券と交換するためには、18歳以上である必要があります。金券がもらえるのは、店舗に関係なく、1期間中、1人1回のみです。
金券に交換する際、身分証明書の提示が必要なお店もあるようなので、念のため忘れずに。(我が家の時は、名前を言うだけで良かったですが。)
事前に、隠し場所のヒントを確認

カードの隠し場所のヒントは、毎日変わります。ウェブサイト、インスタグラム、店内の看板などで確認しましょう。

ヒントは、「茶色のものの隣」、「丸いものの近く」などですが、正直なところ、どれも店内にたくさんあるものなので、結局はどんなヒントであろうと、店内をすべて見て歩かないといけないことには変わりないなと感じました笑。
どんなカード?

カードは、10x13cmくらいの紙のカードで、三角になっていて立てることもできる形です。春はピンク、秋は緑色です。
各回に、4枚ずつ隠されています。20ドルが2枚、50ドルと100ドルが1枚ずつの、計4枚です。
カードは、立ててあったり、商品の間に挟んであったり、単に商品の上に置かれているだけのこともあります。難易度は、店舗や日によって異なるようなので、正直、運なところもあります。
隠されているカードには金額は書かれていません。カードの番号は、金額とは無関係です。レジで金券に引き換える際に、初めて金額が分かります。

私の感覚ですが、額が上がるにつれて、難易度が上がるような気がします。
逐一、看板を確認

カードが見つけられると、この看板に、バツが書かれます。特にアナウンスなどはないので、逐一この看板を見に来て、まだ隠されているカードが残っているか確認しましょう。
午前中に見つからなかったカードは、そのまま午後に持ち越されます。日をまたいで持ち越されることはないようです。
金券の使用条件は?

カードを見つけたら、レジへ持っていき、金券に交換してもらいます。金券は、その日に限り有効です。アルコールやギフトカードは対象外です。
ほかのクーポンなどとの併用はできませんが、店内の割引商品は対象です。
金券は、税別価格から割引されます。(つまり、20ドル全額の割引を受けたいなら、税別価格で20ドル以上を購入する必要があります。)
スカベンジャーハントの実際の様子(2025年春の平日)

学校が休みだったので、平日(初日)の朝一に、子供二人を連れて、参加しました。
10時のオープンと同時に店内に入りましたが、この日は我が家のほかに参加者は、大人3人だけでした。
秋に参加したときは、日曜の開店前に、十数人が並んでいたので、やっぱり平日の朝一がおすすめです。

まずは、店内の看板で、カードの隠し場所のヒントを確認。この日のヒントは「茶色のものの隣」でした。
その後、キッチングッズエリアで探していたら、一つ隣の商品棚で、女性が1枚発見!(お盆の上に置いてあったようです。こちらは20ドルのカードでした。)
もうこのエリアにはないと判断し、別の場所(家具エリア)へ移動しました。

我が家は、3人が各自違う場所で探していたところ、長女が嬉しそうにカードを持って登場!開始約20分後でした。

どうやって見つけたのか聞いたところ、「店員さんが目くばせでヒントをくれたの!」とのこと。その時、そこには長女とその店員さんしかいなかったようです。
アメリカ人の、こういう子供に優しいところ、良いですよね♥


その後、レジにカードを持っていき、私の名前を伝えました。(私の場合、身分証明書の提示等は不要でした。)
50ドルの金券に引き換えてもらい、店内でショッピングを楽しみました(カードを探す時間の倍以上の時間をかけて笑)。
お菓子、グラス、ボウル、まな板セットを購入し、実質5ドルのお支払いでした。

スカベンジャーハントの攻略法
過去3回参加した私が思う、スカベンジャーハントの攻略法を、以下にまとめました。
- 平日の朝一が、絶対おすすめ!(参加者も少ないですし、店員さんも暇で、子供ならヒントをくれるかもしれないので。)
- できれば、子連れがおすすめ。(子供がいた方が、店員さんやほかの参加者が優しく接してくれる。)
- 4枚のカードは、偏ったエリアに集中していないと思われるので、もし自分の近くで誰かがカードを見つけたら、別のエリアに移動。
- 子供目線で探すと良さそう。
- 他の参加者となるべく会話をする。例えば、見つけた人が「このエリアで見つけたよ。」とか、「前来た時は、こういうところにあったよ。」などと情報をくれることがある。
※店内には、食器やワインなど、割れ物もたくさんありますので、小さいお子さん連れは、よく注意して楽しみましょう。

私の個人的な考えですが、今回、私たちの近くにいた女性がお盆の上で見つけたカードは20ドルで、長女がスツールの後ろで見つけたカードは50ドルだったことから、カードの難易度は金額に比例しているのかなという印象を受けました。
店内は、こんな感じ!

さて、こちらのお店は、スカベンジャーハント抜きでも楽しめる、とっても可愛いお店です。
しかも、値段もそこまで高くないのが嬉しい!
以下に、店内をご紹介します。
キッチングッズ

お店に入ると、まず目に入ってくるのが、キッチングッズエリア。
マグカッブやお皿などの食器、お鍋やフライパンなどの調理器具、ランチョンマットにエプロンなど、幅広いラインナップです。
しかも、デザインがおしゃれだったり、可愛かったりで、テンションが上がります。


キティや寿司デザイン、蒸し器や焼き鳥グリルなど、日本にゆかりのある商品も多数ありました。



家具

ソファーやイス、棚などの家具もあります。

インテリアグッズ、アクセサリー

壁に掛ける絵、観葉植物、花瓶、クッションなどのインテリアグッズや、アクセサリーや女性用の洋服もあります。




ハリーポッターコーナーもありました。

食品、お菓子

世界各国の食品やお菓子のラインナップも素晴らしい!日本のカルディみたいな感じで、楽しいです。

ワイン、ビール

ワインやビールの品ぞろえも豊富。

季節もの

季節に応じて、特設コーナーが設けられます。
ホリデーシーズンには、オーナメント、ジンジャーブレッドハウス、ナッツクラッカーが並びます。ホリデーデザインの食器やクッションも可愛い!




ホリデーデザインの食器って、ほんと可愛いですよね。キリがないのは分かっていますが、毎回悩みます…笑。

ギフト用の商品も出てくるので、ギフト選びに迷ったら、とりあえずここへ来ましょう。

イースター前には、イースターグッズも販売されます。

無料のコーヒー

無料のコーヒーが嬉しい。スカベンジャーハントで疲れた体を癒してくれます。
まとめ
今回は、『ワールド・マーケット(World Market)』について、
- ワールド・マーケット(World Market)の基本情報
- 20~100ドルもらえる、スカベンジャーハント(宝探しイベント)の基本情報
- スカベンジャーハント(宝探しイベント)の実際の様子、攻略法
- ワールド・マーケット(World Market)の店内の様子
をご紹介しました。
期間中毎日2回、それぞれ計190ドルを配るなんて、こんな大盤振る舞いなお店は、アメリカでもなかなかないです。
また、スカベンジャーハントの開催期間でなくても、雑貨屋のレベルとしてもかなり高いので、通常のショッピングでもおすすめです。
ぜひ、みなさんも、ワールド・マーケット(World Market)に行ってみて下さいね!
センスの良い雑貨を扱う「MoMA デザインストア」もおすすめです。
その他の春のイベントについては「春のイベント」タブ、秋のイベントについては「秋のイベント」タブをご覧ください。
お買い物については、「お買い物」タブをご覧ください。
👆にほんブログ村に参加してみました。クリックしていただけると励みになります!(クリックしていただくと、ポイントが入り、当ブログのランキングが上がるしくみです。)

イースターエッグのバスボム。中におもちゃが入っています。

World MarketのEggnogのコーヒー。
👉アメリカ生活で欠かせないアプリ、スマホSIM、VPN、オンライン英会話については、こちらの記事がおすすめ!