みなさん、こんにちは。
アメリカ・ニュージャージー(NJ)州で、2度目の駐妻ライフを送っているHatsy(はっちぃ)です。
👉こちらで自己紹介とサイトの使い方の説明をさせていただいてます。もしよろしければご覧ください。
みさなんは、アメリカに来たら、どこに旅行してみたいですか?
ニューヨーク、カリフォルニア、ナイヤガラの滝、フロリダのディズニーなど、いろいろとありますよね!
数ある候補地の中で、我が家が絶対に行きたかった場所の1つは、グランドキャニオンです。
今回は、グランドサークルと呼ばれるグランドキャニオン周辺を巡る、我が家の旅行記をご紹介!
レンタカーで8泊9日で行ってきた我が家の体験を、『グランドサークル子連れ旅行』と題して、5記事に渡ってまとめました。
本記事は、その第4弾『ブライスキャニオン、ザイオン編』です。
- グランドサークルの基本情報
- グランドキャニオンなどの国立公園へ行く際の準備や持ち物
- ニョキニョキしたきのこ岩が不思議なブライスキャニオン、ブライスキャニオンロッジもご紹介!
- クリーム色の巨岩が美しいザイオン国立公園
をまとめました。
6年間の駐在生活の中で、過去一に壮大な旅でした!ぜひ最後までご覧ください。
※前半は、グランドサークルの基本情報や持ち物など『グランドサークル子連れ旅行』5記事ですべて共通の内容ですので、ブライスキャニオン・ザイオンの記事をすぐに読みたい方は、以下の目次で「ブライスキャニオン」まで飛んでください。
グランドサークルの基本情報

グランドサークルって何?
そもそも『グランドサークル』とは、何でしょうか?
Wikipediaによると、以下の通りです。
グランドサークル (The Grand Circle) は、アメリカのユタ州とアリゾナ州の州境にあるパウエル湖という巨大な人造湖を中心に、半径 230 キロメートルの円を描いた時、その円(サークル)の中に含まれるエリアの呼称。
10の国立公園、16の国定公園、19の国立モニュメントや州立公園が、その円(サークル)の中に含まれる。
Wikipedia「グランドサークル」

グランドサークルには、有名どころですと、
- グランドキャニオン国立公園
- アンテロープキャニオン
- モニュメントバレー
- アーチーズ国立公園
- ブライスキャニオン国立公園
- ザイオン国立公園
- セドナ
などが、含まれます。
タイムゾーンについて
グランドサークルは、複数の州にまたがり、タイムゾーンも違ってくるので、注意が必要です。
特に、グランドサークルの中心であるアリゾナ州は、少しややこしいので、ここでまとめておこうと思います。
参照→https://www.quora.com/Why-is-Arizona-s-time-zone-considered-MT-but-yet-it-is-an-hour-behind-Utah-Colorado-which-is-also-MT(アメリカ人でも混乱しているようです…笑)
アリゾナ州の大部分(グランドキャニオン、アンテロープキャニオン、セドナ、フェニックスなど)は、
「Daylight Saving Time(=サマータイム)を採用していない」、
つまり、夏でも山岳標準時(MST=Mountain Standard Time)を使っています。
※アンテロープキャニオンのツアーはナバホ族が行っていますが、タイムゾーンはこちらです。
一方、
アリゾナ州のナバホ居住地(モニュメントバレーなど)は、
「Daylight Saving Timeを採用」しており、
夏は山岳夏時間(MDT=Mountain Daylight Time)を使っています。
これを踏まえ、グランドサークル周辺の夏(3月第2日曜日から11月の第1日曜日まで)の期間のタイムゾーンについて、表にまとめました。
太平洋時間(Pasific Time) | 山岳時間(Mountain Time) | 東部時間(Eastern Time) |
【山岳標準時(MST)6時】 アリゾナ州の大部分(ナバホ居住地以外) グランドキャニオン ホースシューベント アンテロープキャニオン セドナ フェニックス | ||
【太平洋夏時間(PDT)6時】 ラスベガス(ネバダ州) ロサンゼルス(カリフォルニア州) | 【山岳夏時間(MDT)7時】 アリゾナ州のナバホ居住地 モニュメントバレー ユタ州 ブライスキャニオン ザイオン | 【東部夏時間(EDT)9時】 ニューヨーク州 ニュージャージー州 ワシントンDC フロリダ州 |

旅行した当時は、私もタイムゾーンについてよく分かっていなかったので、こんな経験がありました。
グランドキャニオンからアンテロープキャニオンへ向かう途中、アンテロープキャニオンのツアーにぎりぎり間に合うか微妙だったのですが、到着したら予約時間の1時間前でした。
当時の私は、アンテロープキャニオンは、「ナバホ族がツアーを行っているので、ナバホ居住地だかたアリゾナ州の夏時間(MDT)を使っている」と思っていましたが、グランドキャニオンと同じ標準時間(MST)を使っているので、予約時間は予想より1時間後だった、つまり1時間早く現地に着いたということです。
この時は、早く着いたので助かりましたが、逆だったらツアーに参加できなかったので、ぞっとしました。
特に、ツアーを予約される方は、こんなことがないように、しっかりと頭に入れておきましょう。(ツアーのウェブサイトにも、どの時間を採用しているか書いてあります。)
我が家は、こう周りました。
我が家がグランドサークル旅行をしたのは、一度目の駐在の2年目(2019年)の夏。6月終わりから7月頭にかけて、8泊9日で周りました。
2人の子供は、当時6歳と3歳でしたが、特に大きな問題もなく、無事楽しむことができました。
我が家の場合は、まずニュージャージーから飛行機でフェニックスへ飛びました。そこから、レンタカーを借りて、
➀フェニックス
➁セドナ
➂メテオクレーター
➃グランドキャニオン
⑤ホースシューベンド
⑥アンテロープキャニオン
⑦モニュメントバレー
第4弾記事👈今回はこちら!
⑧ブライスキャニオン
⑨ザイオン
⑩ラスベガス
と周り、ラスベガスから飛行機に乗ってニュージャージーに帰りました。
👇Googleマイマップも作ったので、ぜひ参考にしてみて下さい。
こちらの子連れ旅行記を、5記事に分けて、ご紹介します。本記事は、第4弾『ブライスキャニオン、ザイオン編』です。
👉グランドサークル子連れ旅行の記事については、「グランドサークル」タグをご覧ください。
準備は、何が必要?
普通の旅行とは違う!?

グランドキャニオンなどの有名なアメリカの国立公園は、内陸の荒涼とした場所にあることが多いです。
夏でも朝晩は氷点下になる場所もありますし、高温や乾燥、日差しに対して特別に対策をしないといけない場所もあります。
また、たいていは人里離れた場所にあるので、GPSが使えなかったり、いつでも好きな時に買い物ができなかったりする場所もたくさんありますので、通常の旅行以上にいろんな準備が必要です。
過去に「アメリカ国立公園は準備が9割!」という記事も書きましたが、本当にそうだと思います。ぜひ事前にこちらの記事もご覧ください。
👉アメリカ国立公園の基本情報、お得なパス、準備するものは、こちらの記事をご覧ください。
以下には、この記事の中からいくつか抜粋したものを簡単にまとめました。
事前準備

旅行を決めたら、以下の事前準備をしましょう。
- ホテルの予約(国立公園内のホテルやロッヂは予約は取りにくいので、早めに。)
- 飛行機の予約
- レンタカーの予約(チャイルドシートも忘れずに。)
- グーグルマップのオフラインマップをダウンロード
- アメリカ国外から旅行する場合、レンタルWi-FiやeSIMの準備 など。
※アメリカ国外から旅行される方は、アメリカでのスマホのデータ通信についても準備が必要ですが、eSIMの「Airalo」がおすすめです!

スマホのデータ通信に関しては、レンタルWi-FiやSIMカードなど、現在ではいろんな選択肢がありますが、そんな中からeSIMの『Airalo』がおすすめです!
『Airalo』は、世界200か国以上のSIMを扱い、複数国やグローバルのeSIMもあります。
差し替えが必要なSIMカードとは違い、eSIMは、事前に購入&インストールして、現地でアクティベートするだけなのでとても簡単!
アメリカのeSIMの場合、7日間1GBで4.5ドル、15日間2GBで8ドル。日数や容量でほかにもいろんなプランがあります。アプリで残容量も見れ、足りなくなったら追加購入もできます。
Airaloの紹介リンク(紹介コードを入力する場合は、HATSUN7835)で、初回3ドルオフになります。
今回の旅行で、まず最初にやるべきことは、以下の通りです。(優先順位順)
- アンテロープキャニオンのツアーの予約
- モニュメントバレーのThe View Hotelの予約
- 各国立公園内の宿の予約
- 飛行機やレンタカーの予約
お得な国立公園パス

1年に国立公園に3か所以上行くなら、「America The Beautiful」という名前の国立公園年パス(Annual Pass)がお得です。今回の旅行で、私もこちらのパスを購入しました。
また、4th Gradeの子供がいれば、入園無料のなる「4th Grade Pass」 や、年に数日入園無料になる日もあります。(National Park Passes)
持ち物

国立公園の旅には、以下の持ち物が必要です。
- レンタカーをするなら、スマホホルダー、ポータブルトイレなど。
- 日差しが強いので、つばのある帽子、サングラス、日焼け止めなど。
- 国立公園は荒涼な土地にあり、寒暖の差が激しいので、夏でも朝晩は薄手のダウンが安心。
- 国立公園内のトイレはきれいじゃないことや、手洗いがないこともあるので、ハンドワイプ、ハンドサニタイザーなど。
- 国立公園内のホテルやロッヂには、電子レンジがないことも多いです。湯沸かしポットを持参すると、即席みそ汁やカップラーメンを食べられて、癒されます。

日差しが強いので、つばのある帽子も必要。風で飛ばないように首ひも付きがおすすめ!

広大な大地には、トイレもなかなかないので、使い捨てのトイレもあると安心です。
👉アメリカ国立公園の基本情報、お得なパス、準備するものは、こちらの記事をご覧ください。
ブライスキャニオン(Bryce Canyon)

※【アメリカ・グランドサークル子連れ旅行➂】アンテロープキャニオン、モニュメントバレーのおすすめ観光名所からの続きです。
モニュメントバレーを後にし、旅行6日目の午後にまず向かったのは、ユタ州にあるブライスキャニオン(Bryce Canyon)にあるブライスキャニオンロッジです。
ブライスキャニオンとは?
「ブライスキャニオン」は、ユタ州南西部に位置し、にょきにょきと生えた巨大キノコのようなフードゥーと呼ばれる土柱が有名です。
キャニオン(=渓谷)という名前ですが、川の浸食でV字型に削られたものではなく、円形劇場型です。
海抜2,400m~2,700mで、近隣のグランドキャニオンやザイオンよりもはるかに標高が高いです。さらに、空気も澄んでいるので、天体観賞に適しており、毎年6月には、天文フェスティバルも行われているようです。
1928年にアメリカの国立公園に指定されました。
※ブライスキャニオンへ行く前に、閉鎖されている道などがないか、必ず公式サイトで確認しましょう。→Bryce Canyon National Park 「Current Conditions」

ブライスキャニオンロッジ(The Lodge at Bryce Canyon)

まずは、ブライスキャニオンロッジ(The Lodge at Bryce Canyon)でチェックインしました。
ブライスキャニオンロッジは、レストランやショップが入った「Lodge Building」を中心とし、その周りに、キャビンタイプと集合住宅タイプの客室があります。

私たちは、それぞれの部屋が一つの家になっているキャビンタイプに泊まりました。
緑の屋根と石造りの外装がとても素敵です。内装も可愛かったです。


この日の夕飯は、こちらのロッジのレストランで、本格的なお肉料理や魚料理ををいただきました。キッズメニューもあります。



こちらのロッジは、1925年に完成した歴史ある建物で、1987年には国定歴史建造物に指定されました。


レストランのほかに、集会所やショップがありました。



Sunset Pointで夕日

この日の日の入は、Sunset Pointで見ました。ここはトレイル(Rim Trail Sunset Point Trailhead)もあるので、広い駐車場もあり、トイレもあります。


ここは、ザ・ブライスキャニオンな景色を見れる絶景ポイント。無数の巨大なフードゥーや、深い谷底までみることができます。

夕日は、フードゥーがある円形劇場側と反対側に沈むので、そこまで期待した景色ではありませんでした。
ブライスキャニオンの夏の日の入時刻は、午後8時台なので、午後9時前でもこれだけ明るかったです。
Sunrise Point&Sunset Pointで朝日

旅行7日目は、朝6時頃に、まず、Sunrise Pointで朝日を見ました。Sunset Pointより、駐車場は狭いです。




このあと、昨晩行ったSunset Pointにも行ってみましたが、こちらの景色もまた美しかったです。

朝晩は冷えるので、薄手のダウンが役立ちました。

朝日が昇るにつれて赤く染まっていくフードゥーがとても美しかったです。時間が経つにつれて、色んな表情を見せてくれるのも魅力です。


トレイル

一度ロッジに戻り、朝ご飯を食べました。木々の間から差し込む朝日の光が神々しい!

朝食後、またSunset Pointへ。Rim Trail Sunset Point Trailheadから出発して、Navajo Loop Switchbackへ向かいます。
ブライスキャニオンは標高が高いですが、やはり日なたは灼熱地獄。とにかく日差しが強いので、帽子、サングラス、薄手の長袖、そして水は必須です。


目玉のThor’s Hammer(北欧神話に登場する神トールの持つ武器、雷鎚のこと。)。倒れないのが不思議!


トレイルの道幅は、グランドキャニオンと比べて比較的広めです。ただ、もちろん柵はないので、小さいお子さん連れは気をつけましょう。

途中の分かれ道のトレイルは、閉鎖されていました。

Navajo Loop Switchbackを上から下ります。巨岩の間のくねくねした道を、たくさんの人が上り下りしていました。


一番下まで下り、その先にトレイルが続きますが、当時子どもが小さかったので、我が家は下まで下った後引き返し、Sunset Pointへ戻りました。往復で1時間ちょっとかかりました。



General Store

Bryce Canyon General Storeで、集めているマグネットを購入しました。


このあと、ザイオン国立公園へ向かいます。
ザイオン(Zion)国立公園

ザイオン国立公園とは?
「ザイオン国立公園」は、ユタ州南西部に位置し、300mを超える高さのクリーム色や赤茶色の巨大な砂岩や、バージン川に寄って削られたザイオンキャニオンが有名です。
ザイオンは、古代ヘブライ語で「聖域」という意味の「Zion(シオン)」の英語読みです。
1919年にアメリカの国立公園に指定されました。
夏~秋(5/19~12/1)は、メインの道路(Zion Park Blvd, 9号)以外の道は自家用車の侵入が禁止で、シャトルバスを利用します。
2023年の国立公園(National Park)の年間入園者ランキングでは、第3位でした。(Annual Park Ranking/National Park Service)
※ザイオン国立公園へ行く前に、閉鎖されている道などがないか、必ず公式サイトで確認しましょう。→Zion Canyon National Park「Current Conditions」

クリーム色の巨岩が美しい
ザイオン国立公園の特徴である、クリーム色の巨岩は本当に美しく、どこか異世界に来たような気持になりました。
ブライスキャニオン側からのルートだと、前半はクリーム色の岩がメインです。この岩、クリームののったケーキのように思えてきて、だんだん美味しそうに見えてきます笑。


下から巨岩を見上げると、とてもダイナミック!


園内の道は狭いので、フォトポイントでは、みんな狭いスペースに頑張って車を停めていました。

後半は、赤茶色でごつごつした岩が増えてきます。



Zion Canyon Visitor Center

Zion Canyon Visitor Centerで、休憩をとりました。駐車スペースを探すのに一苦労しました。(ハイシーズンだと、朝早いうちに満車になるようです。)
夏~秋(5/19~12/1)は、メインの道以外自家用車進入禁止なので、園内を散策したりトレッキングしたりする場合は、ビジターセンターなどに車を停めて、シャトルバスに乗る必要があります。(Zion Canyon Shuttle System)

今回は、我が家は時間がなく、車で通りすぎるだけでしたが、時間がある方は、トレッキングなどにも挑戦されると、さらなる魅力が発見できると思います。
まとめ
『グランドサークル子連れ旅行』の第4弾『ブライスキャニオン、ザイオン編』として、
- グランドサークルの基本情報
- グランドキャニオンなどの国立公園へ行く際の準備や持ち物
- ニョキニョキしたきのこ岩が不思議なブライスキャニオン、ブライスキャニオンロッジもご紹介!
- クリーム色の巨岩が美しいザイオン国立公園
をまとめました。
細くそびえたつフードゥーが不思議なブライスキャニオン、クリーム色の巨岩が美しい(&美味しそうな笑)ザイオン国立公園、どちらも本当に美しかったです。
次回は、『グランドサークル子連れ旅行』の第5弾、『ラスベガス編』に続きます。
👆にほんブログ村に参加してみました。クリックしていただけると励みになります!(クリックしていただくと、ポイントが入り、当ブログのランキングが上がるしくみです。)
👉グランドサークル子連れ旅行のほかの記事はこちら!「グランドサークル」タグにもまとめてあります。
👉アメリカ国立公園の基本情報、お得なパス、準備するものは、こちらの記事をご覧ください。
👉ほかのお出かけスポットや旅行先を知りたい方は、こちら
👉アメリカ生活で欠かせないアプリ、スマホSIM、VPN、オンライン英会話については、こちらの記事がおすすめ!