海外駐在が決定。日本の持ち家を「空き家管理」/業者選び、管理内容、税金をご紹介!

日本の持ち家を空き家管理、アイキャッチ 渡米・帰国
記事内に広告が含まれています。
広告

みなさん、こんにちは。

アメリカ・ニュージャージー(NJ)州で、2度目の駐妻ライフを送っているHatsy(はっちぃ)です。

👉こちらで自己紹介とサイトの使い方の説明をさせていただいてます。もしよろしければご覧ください。

日本で持ち家に住んでいるみなさん!海外駐在が決まったら、まず最初に、その持ち家をどうしようか迷いますよね?

今回は、

  • 日本の持ち家を「空き家管理」にするメリット・デメリット
  • 空き家管理の手続きの流れ(業者選び、管理内容など)
  • 税金(固定資産税)、水道料金について

をご紹介します。

持ち家を空き家管理に委託することは、今後も長期に続くことですし、不安も多いと思います。この記事で、少しでも不安を解消してもらえると嬉しいです

Hatsy
Hatsy

私は、郊外に一軒家を所有していますが、

・1度目の駐在では「空き家管理」を委託し、

・2度目の駐在では「売却」「賃貸」に広告を出し、最終的には「賃貸」に決めました。

すべてのパターンを経験している私が、それぞれのメリット・デメリット、各手続きの流れをご紹介します。

👉日本の持ち家をどうしようか迷っている方は、こちらの記事をご覧ください。

👉アメリカ赴任前やることリストは、こちらの記事をご覧ください。

広告

持ち家を空き家管理

家と鍵

帰国後同じ持ち家に住む予定で、

持ち家を買ったばかりor建てたばかりで、他の人に使われたくない

場合、自宅を売却にも賃貸にも出さず、空き家にしておくという選択肢があります。

空き家にしておく場合でも、家が傷まないように、定期的に通風や掃除をしないといけません。家族が近くに住んでいる場合は家族に頼めるかもしれませんが、そうでない場合は、業者に空き家管理を依頼します。

広告

空き家管理のメリット・デメリット

空き家管理のメリットとしては、

・帰国後また持ち家に住める

・賃貸と違い、家が傷つくことはない

が挙げられます。

デメリットとしては、

家賃収入がない

・管理費や水道代の支出がある

・人が住んでいないので、劣化や空き巣被害の恐れがある

が挙げられます。

私は、1回目の駐在では、家を建ててまだ日も浅く帰国後またその家に住む予定だった事、実家が遠くて空き家管理を頼める人がいなかった事から、空き家管理を委託しました。

以下では、実際の手続きの大まかな流れをご紹介します。

空き家管理会社を選ぶ

契約書

まず、空き家管理会社を選びます。

勤め先で、管理会社の指定がある場合もあるので、管理会社の指定があるか、管理費は出してくれるかを、まず確認しましょう。

管理会社と打ち合わせ、空き家の管理委託契約

管理会社に自宅を訪問してもらい、内見と打ち合わせをします。

ここの会社にお願いしたいと思ったら、管理業務の内容を決め、空き家の管理委託契約を結びます。不動産が共有であっても、だれか1名が契約当事者となります。

管理費の相場は、管理内容によって様々ですが、大体5,000~10,000円くらいだと思います。

Hatsy
Hatsy

大手住宅メーカーや東京ガスなど、様々な会社が空き家管理サービスを手掛けています。

その中で、私は、サービス内容の割に比較的管理費が安かった(5,000円台)、ニチイライフの長期留守宅管理サービスを利用しました。

私の場合、管理内容は次のとおりです。

  • 月1回で、1回1時間程度。スタッフ1名。
  • 換気(日本の住宅は湿気が多いので、換気はマストです。さらに、24時間換気口は開けたままにしていました。)
  • 通水(水道管から虫などが上がってこないように、また悪臭防止のため、通水も必要なので、赴任期間中も水道の契約は続けました。料金は月数千円程度。水道の栓は、管理日毎に開閉してもらいます。)
  • 室内の簡単な掃除
  • 室内(雨漏りなど)や外壁(ひび割れなど)の点検
  • 庭の手入れ(草抜き、庭木の剪定、ごみが落ちていないか)
  • 郵便ポストの確認(郵便物がポストに入っていたら、実家に郵送してもらいました。郵便局に転送届を出していましたが、何通かは郵便ポストに入っていたようです。)
広告

実際に管理してくれる担当者と打ち合わせ

契約の担当者と実際に今後管理をしてもらうスタッフに、家に訪問してもらい、ドアや窓の鍵の開閉方法、水道の栓の場所、こちらが準備したものや気をつけて欲しい事などを説明します。

最後に、合鍵を渡します。

渡米前に準備しておいたものは、次のとおりです。

準備したもの
  • 掃除道具(ほうき、ぞうきん、軍手、庭木の剪定用のはさみなど。)
  • 部屋の隅に置く湿気取り
  • 実家の住所を書いて、切手を貼った封筒(郵便物を実家に郵送してもらうため。)
  • チラシを入れる箱(郵便ポストにチラシが入っていたら、そちらに入れるようにお願いしていました。)
  • 合鍵
  • 一軒家なら、駐車場の前に置くチェーン(私は赴任中に設置してもらいました。)

管理報告

管理報告は、月1回、メールで来ました。

4年の赴任期間中のアクシデントとしては、

  • 庭木が隣の敷地に入っていたので、切ってもらった事
  • 敷地内の駐車場に無断駐車されていたので、チェーン(こちらで注文)を設置してもらった事

がありましたが、どちらも迅速に対応していただきました。

Hatsy
Hatsy

4年後に帰国したときも、家はとてもきれいに保たれていて大満足でした

初めて自宅に入った時に、まだ新築の香りが残っていたのを覚えています。

税金など

固定資産税・都市計画税

固定資産税・都市計画税は、銀行口座振替に設定します。

市町村役場へ、固定資産税等の納税管理人の申請をします。(銀行口座振替にしておけば、納税管理人の仕事としては、納税通知等を郵送で受け取るだけです。)

水道料金

通水をしてもらうために、水道の契約は維持します。水道料金は、銀行口座振替に設定します。

広告

まとめ

今回は、

  • 日本の持ち家を「空き家管理」にするメリット・デメリット
  • 空き家管理の手続きの流れ(業者選び、管理内容など)
  • 税金(固定資産税)、水道料金について

をまとめましたが、いかがでしたか?

私自身は、1度目の駐在の時に、駐在期間が3年と言われていましたが、まだ家を建てたばかりで他の人に住んでほしくないと思っていたので、空き家管理を委託していました。

家賃収入はありませんでしたが、4年後に帰国した際にも、家がきれいに保たれていたので、とても満足でした。

帰国時も、引越し手続きで忙しい中、家探しをしなくて良かったのは、ストレスフリーでした。

この記事が、少しでもみなさんのお役に立てたら嬉しいなと思います。

👉アメリカ赴任前やることリストは、こちらの記事をご覧ください。

👉日本の持ち家をどうしようか迷っている方は、こちらの記事をご覧ください。

👉売却については、こちらの記事をご覧ください。

👉賃貸については、こちらの記事をご覧ください。

➀以下のSNSでも情報発信しています。ぜひ、フォローをお願いします。

Instagram 毎日お得情報やイベント情報を発信しています。

Threads 日頃のつぶやき、英語日記などを綴っています。

Youtube 旅行の動画をアップしています。

➁当サイトはリンクフリーです。これ良いなと思う記事がありましたら、どんどんシェアしていただければと思います。(引用元「ニュージャージー駐妻LIFE」の明記をしていただければ、事前のご連絡は不要です。)

タイトルとURLをコピーしました