みなさん、こんにちは。
アメリカ・ニュージャージー(NJ)州で、2度目の駐妻ライフを送っているHatsy(はっちぃ)です。
👉こちらで自己紹介とサイトの使い方の説明をさせていただいてます。もしよろしければご覧ください。
アメリカのニューヨーク周辺へ駐在や移住が決まった方は、ニューヨークやニュージャージー北部で家を探される方が多いと思います。
私の住む、ニュージャージー州北東部のバーゲン郡(Bergen County)は、マンハッタンにも近く、商業施設も多くてとても便利です。
マンハッタンに比べ、家賃は安いですし、日系スーパーや日本語の学校もあるので、日本人もたくさん住んでいます。
その中から、今回は、『テナフライ(Tenafly)』について、
- タウンの概要
- 学校・幼稚園
- 図書館・大人向けESLクラス
- 住居
- おすすめスポット
- 住んでいる人に聞いてみました
をまとめました。
ぜひ、みなさんのタウン選びの参考にしてみてください。
👉アメリカでは、住む場所を選ぶ際、まず学校のレベルを調べます。学校のレベルの調べ方については、こちらの記事を参考にして下さい。
👉他のタウンの情報は、こちらをご覧ください。
テナフライ(Tenafly)について

テナフライ(Tenafly)は、フォートリーから5マイル北に位置する緑豊かなタウンです。
バーゲン郡にある高級住宅街の1つで、近年アジア系の人口が増加しています。ユダヤ系、韓国系の住民が多い印象です。
税率が高く、公立学校は州内トップクラスであり、教育レベルが高いです。
小さな子供用の公園施設、ネイチャーセンター、図書館も充実しています。
マンハッタンまでは、バスで1時間ほどです。
学校・図書館
学校の基本情報

テナフライには、小学校が4校、中学校と高校が1校ずつあります。
テナフライの公立校の基本情報 | Tenafly Public Schools |
テナフライの学校レベル | Great Schools(Tenafly) |
👉学年割など、アメリカの現地校のしくみについては、こちらの記事をご覧ください。
👉アメリカの現地校の学用品や学校行事については、こちらの記事をご覧ください。
👉サマーキャンプについては、こちらの記事をご覧ください。
公立小学校(Kindergarten-G5)

テナフライの公立小学校は4校あります。
- Mackay Elementary School
- Maugham Elementary School
- Smith Elementary School
- Stillman Elementary School
公立中学校(G6₋8)
公立高校(G9₋12)
小学校入学前(プリスクール・デイケア・ナーサリー)

公立プリスクール
テナフライの公立プリスクール(プリK3,K4)は、2024-25年度からStillman Elementary School の校舎で運営されます。
午前と午後に、セッションが分かれています。
私立プリスクール、デイケア・ナーサリー
全米でチェーン展開しているスクールです。生後6週間から6歳まで、キンダークラスもあります。
ビフォー・アフターケアもあります。
2歳半から6歳までの、モンテッソーリスクール。
2歳半から6歳まで。サマーキャンプもあります。
2か月から5歳までの、クリスチャンスクール。ビフォー・アフターケアもあります。
3か月から5歳までの、ユダヤ系コミュニティセンター(Kaplen JCC on the Palisades)内にあるスクール。
プリK3から中学校までの、クリスチャンスクール。
図書館・大人向けESLクラス
図書館の基本情報

月火木:10am-9pm、水金土:10am-5pm、日:12pm-4pm(6~8月の日曜は休館)
※開館時間は、日によって変更することもあるので、事前にご確認ください。
日本語の絵本、書籍もあります。


ニュージャージー州Bergen郡、Essex郡、Hudson郡、Passaic郡の78の公立図書館は、BCCLS(Bridging Communities, Connecting Library Systems)というシステムで繋がっており、住所地のタウンで図書カードを作れば、その中のどの図書館からでも、本を借りたり返したりすることができます。
図書カードは5歳から作れます。システム上は図書カード1枚につき、50冊まで借りられますが、各図書館が独自の上限を決めている場合もあります。
ニュージャージー州Bergen郡内で、日本語書籍を多く扱うのは、パラマス図書館とフォートリー図書館です。
大人向けESLクラス
図書館の大人向けESLクラスは、テナフライの住民限定です。クラスは、10月~6月までです。
👉駐在ファミリーおすすめ英語学習法「大人」編は、こちらの記事をご覧ください。
住居

賃貸物件を探す→Zillow(Tenafly)
一軒家が主流で、アパート・タウンハウスは少ないです。
タウンの北の方には、敷地が広い一軒家が多く、新しい家が建てられています。
おすすめスポット
公園・プール

池やトレイルがあり、様々なイベントが開催されています。
長期休みの際には、キャンプ(子供向けのプログラムで、テントを張って泊まるキャンプとは違います。)も行われます。
👉サマーキャンプについては、こちらの記事をご覧ください。
お買い物
- Stop&Shop (スーパーマーケット)
- Kings Food Markets (スーパーマーケット)
隣町クレスキルにある、デリコーナー、ケーキ屋、雑貨屋なども入った高級スーパー。
- Closter Plaza (ショッピングモール)
近隣のクロスターにある、Whole Foods、Target、HomeGoods、スタバ(Target内)などが入っているモールです。
バーゲン郡では、日曜日に服や電化製品などは販売しないので要注意です。
これは、バーゲン郡がブルー・ロー(Blue Law)を遵守し、日曜日を礼拝と安息の日と定めたことから、日曜日には、食料品と必要最低限の生活必需品しか売ることができません。
不思議なことに、酒類の販売は認められていて、日曜日は午後1時から販売されています。
ターゲットやパラマスやエッジウォーターのショッピングモールも、日曜日は閉まっていますのでご注意ください。(モール内の食料品スーパーだけは開いています。)
ミツワやコスコは日曜日に開いていても、午前中はお酒を買えず、衣類や電化製品などは一日中カバーがかけられていて買えないようになっています。
👉アメリカでお得に生活したい方は、こちらの記事がおすすめです。
レストラン・カフェ
- Cafe Angelique(カフェ)

1966年に駅としては閉鎖され、その後は歴史的建造物として保存されています。
今はCafe Angeliqueというカフェとして使われています。


👉駅舎カフェ『Cafe Angelique』については、こちらの記事をご覧ください。
- Veda (インド料理レストラン)

本格インド料理レストラン。高級感あふれる店内ですが、お値段はそこまで高すぎることはありません。
インドでは、実はカリフラワー料理が有名らしく、一度食べてみる価値ありです。


👉アメリカのレストラン事情については、こちらの記事でまとめています。
その他
- プライド・パレード

6月の「Pride Month」(LGBTQ啓発月間)には、ダウンタウンの駅舎カフェの近くので「Pride Parade」が行われます。
毎年多くの人が参加しています。
👉プライドパレードについては、こちらの記事をご覧ください。

ギリシャ正教会の教会です。スカイブルーのドームがとても綺麗です。
近隣のクロスターのメイン通りにあります。
👉公文や駿台をはじめ、日系の塾については、こちらの記事をご覧ください。
ただいま、作成中です。
住んでいる人に聞いてみました

韓国系とユダヤ系の生徒が多いので、学校のレベルは高いことで有名です。保護者も教育熱心で、学校にも要望を伝える人が多いイメージです。

緑あふれる高級住宅地で、公園もあり、子育てするには最適な町です。
ダウンタウンには、駅舎カフェを始め、レストランやカフェが並んでいます。
まとめ
今回は、ニュージャージー州バーゲン郡の『テナフライ(Tenafly)』についてまとめました。
教育レベルが高く、閑静な住宅街に住みたい方におすすめなタウンです。
👆にほんブログ村に参加してみました。クリックしていただけると励みになります!(クリックしていただくと、ポイントが入り、当ブログのランキングが上がるしくみです。)
アメリカでは、住む場所を探す際は、学校のレベルを参考にします。学校のレベルの調べ方は、こちらの記事をご覧ください。
アメリカの家探しや内見のコツは、こちらの記事をご覧ください。
👉他のタウンの情報は、こちらをご覧ください。
👉アメリカ生活で欠かせないアプリ、スマホSIM、VPN、オンライン英会話については、こちらの記事がおすすめ!